メディアで数多く取り上げられ、大人気の明石めで鯛や、その看板商品の「鯛しゃぶセット」の取寄せなどについて、その口コミ、他お取り寄せ商品と比較しての特徴、売れているその秘密etcについてまとめています。
*価格内容は記事作成時点での情報です。随時更新はしておりますが、ご覧いただいた時点での最新情報は「詳細はこちら」などの先でご確認いただきますよう、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
明石めで鯛やとは?
鯛の本場明石で創業50年、年間20,000人が訪れる西明石ホテルの日本料理「ぜんさく」のお取り寄せサイトが「明石めで鯛や」で「ぜんさくの味が全国どこにいても楽しめる」という口コミで人気のお取り寄せです。
めで鯛幸せの鯛しゃぶセットとは?
その看板商品「めで鯛幸せの鯛しゃぶセット」は、大手グルメ口コミサイ「おとりよせネット」でモニター審査に合格し、審査員の評価を得たる大人気商品で、2021年おとりよせ大賞鍋取り寄せ部門にて金賞を受賞しています。又海鮮しゃぶしゃぶの中で「明石めで鯛やが鯛しゃぶセットを広めた」と言っても言い過ぎではないぐらい、テレビ、雑誌、各メディアで何度も取り上げていられています。
- 創業50年の老舗が明石の鯛を使っての本格日本料理のお取り寄せ
- 「(食事が始まっても)お母さんが席を立たなくて良い」「届いたらそのまま食卓で食べられる」などの他の鍋セットにはない、簡単さ手軽さ
- 「明石めで鯛や」という名前からめでたいイベントやお祝いに最適、母の日ギフトやお食い初めなどの用途での利用者が多く、熨斗メッセージカードも充実している
鯛しゃぶセット以外の人気セット商品は?
明石の本格的な料理が味わえる人気のセット商品があります。
「幸せお食い初めセット」 |
|
「鯛の食べ比べお試しセット」 |
|
売れ筋看板セットの内容(概要)
商品名 | めで鯛幸せの鯛しゃぶセット |
内容 |
|
価格など |
約1から1.5人前は5,400円 |
実食、感想です。
2022年のお正月はおせち以外に、この鯛しゃぶを注文し、元旦はこの鯛しゃぶ(おせちは通販で冷凍のおせちにして2日に食べました)にしました。
明石めで鯛や、鯛しゃぶセットの口コミは?
海鮮取り寄せの中でも、最近特に人気となった「鯛しゃぶ」ですが、その中でも、本場、明石めで鯛やは店舗の評判そのままに、お取り寄せのファンを掴んでいます。
明石日本料理、ぜんさくとは?
「ぜんさく」は明石名産の鯛、たこ、穴子などの魚介を使った海鮮料理をメインにした西明石ホテル内にある日本料理、割烹のお店です。全国的にも人気で知名度の高い「明石の鯛を食べたい」という方にはおすすめのお店で、ぜんさくが運営する全国お取り寄せサイト「明石めで鯛や」は、明石でしか食べられない味が全国どこにいても食べられる、という事でメディアにも取り上げられ、人気の通販となっています。
楽天での明石めで鯛やは?
楽天で明石めで鯛やのお取り寄せをしたい方は、2通りあります。一つは明石市のふるさと納税、もう一つは地域の特産品や名産品をラインナップしている「わが街とくさん店」というショップで、明石、兵庫県名産特産として取り扱われています(2021年11月30日現在、人気定番の鯛しゃぶセットの取り扱いは確認できませんでした。公式サイトでは売れ筋定番のトップで紹介され、販売しています)。
くるぐすりの明石めで鯛やは?
ぐるなびのお取り寄せ「ぐるすぐり」では明石めで鯛やの「幸せお食い初めセット」「幸せの鯛しゃぶセット」など人気定番商品が掲載、販売されています。ぜんさくのぐるなびでの知名度から、そのお取り寄せも取り扱われています。
お食い初めセットは?
明石めで鯛やのお食い初めセットの大きな特徴は以下の点です。
- 明石鯛も塩焼きにした状態で届けられ、とにかく手間がかからず、本格的な「お食い初め」が準備できる
- 儀式の手順なども同封、初めての方でも分かり易い、と好評
日本各地のしゃぶしゃぶと鯛しゃぶ
しゃぶしゃぶは人気の日本料理、鍋料理の一つで、全国各地の特産、名産の肉や魚介類(海鮮)を使った「郷土料理しゃぶしゃぶ」があります。明石の鯛しゃぶもその一つで、他の「日本各地のしゃぶしゃぶ」をピックアップしました(冬の人気鍋、かにしゃぶ、かにちりは北海道、北陸、兵庫県北部、山陰と多数ありますのでここにはいれませんでした)。
北海道 |
|
東北地方 | わかめのしゃぶしゃぶ |
名古屋 | 名古屋コーチンを用いた「鶏しゃぶ」 |
富山 | 鰤しゃぶ |
京都府宮津市 | 寒鰤のしゃぶしゃぶ、出世魚 |
関西地方 | 鱧しゃぶ |
兵庫県明石市 | 明石の鯛を使った鯛しゃぶ |
鹿児島 | かごしま黒豚を用いた「黒豚しゃぶ」 |
お食い初めと鯛料理
お食い初めは、日本、中国、韓国の新生児の生後100日目(または110日目、120日目)に行われる儀式「百日祝い(ももかいわい)」の事で、日本で呼ばれる言い方です。地方によっては「真魚始め(まなはじめ)」、初めて箸を使うので「箸揃え(はしそろえ)」「箸初め(はしぞめ)」、祝う時期が歯の生え始めであるから「歯がため」とも呼ばれます。
「お食い初め」は、一汁三菜の「祝い膳(いわいぜん)」が用意さ、これには鯛など尾頭(おかしら)つきの魚通販、赤飯、焚き物、香の物、紅白の餅、吸い物(汁物、吸う力が強くなるようにとの考えから)、そして歯が丈夫になるようにとの考えから「歯固め石(古くからの習わしでは地元の神社の境内から授かるもので、儀式が終われば再び境内へ納めるもの。代わりに固い栗の実を使ったり、関西ではタコが使われる」などで構成されます。
これらは自分で用意するのも大変で、又儀式の手順注意点などは、初めての方には分かりずらいものです。
その課題を解決し、全て準備され、手順書もあり、有名な明石の鯛を使ったお食い初めセットが、明石めで鯛やが人気の理由です。
明石めで鯛や鯛しゃぶ口コミ、まとめ